風邪によく効く食事とガーリックスープのレシピ
風邪は身近な病です。
原因の大半は病気に対する抵抗力が弱いことにあります。
年末になると忙しさや疲れで風邪を引きやすくなります。
風邪を引いて対処するより予防の方がいいですね。最近の風邪は治りにくい気がします。
風邪の定義は上気道炎です。
ウイルスや細菌による感染症です。
鼻がつまったり喉が痛くなったりします。
原因は免疫力が落ちて発症した状態です。
もし風邪を引いてしまったら
まずはうがいで喉を殺菌
塩やイソジンを使うと効果的
- 水分補給で発汗をうながす
- 汗で体を冷やさない
- 体を温める
風邪の養生には
安静、保温、栄養が必要
無理をせず安静が大切です。
体を冷やさないように部屋も暖める。
栄養補給で体力を高める。
消化のよい良質のタンパク質やバランス
のとれたビタミンなど、体力の消耗を補
う栄養価の高いものをとるようにすると
よいでしょう。
高熱が出たときは発汗のため脱水症状を
起こしやすくなるので、こまめな水分補
給。
消化のよい良質のタンパク質やバランスの撮れた食事って?
・お粥
・うどん
・豆腐
・タマゴ
私が昔習ったのはスペインのニンニクスープです。
ビストロ・ベリーニ直伝
スライスした3片のニンニク、
生ハムかハム
2?3のスライスしたフランスパン
- パプリカ大さじ1杯
- (サフラン)←なくても可
- 月桂樹の葉1枚
- 1000tの水
- 味に塩
- 卵2個
オリーブオイル大さじ2杯
スライスしたフライパンをオリーブオイルで炒めます。
それに薄くスライスしたニンニクを追加します。
ニンニクが茶色になる前にハムやパンのスライスを追加します。
中火に数分間ソテーします。
水を入れて塩とパプリカを追加して味を調整。
中火で5?10分間煮る。
最後に卵を1個スープにいれます。
半熟にして出来上がり。
とてもカラダが温まります。
ちょっとレシピは違いますが動画がありましたので紹介します。