食物繊維を効率よく摂るには、寒天がいちおしの食べ物
羊かんやあんみつなどで入っている寒天。
最近は寒天茶も売られています。
寒天はテングサ・オゴノリの海藻で作られています。
ここで水溶性食物繊維の効果!
○寒天には抗酸化力を強化し、がんの芽を摘む効果!
日本癌学会発表
寒天に含まれる水溶性食物繊維(アガロペクチン)には、活性酸素をつくる過剰なNOの産生を抑制。
正常値レベルに維持する働きがあることが判明。(バイオ研究所)
さらに、寒天に含まれる水溶性食物繊維は、いろんな病気予防にも役立つのではないかと、言われています。
そして、寒天は、ビタミンCと一緒にとるとさらに効果を発揮。
以前みのもんたさんの「おもいッきりテレビ」紹介されていたのは「寒天茶」でした。
粉寒天を緑茶にいれて摂る。
寒天はビタミンCと一緒にとると、効果が高まると言います。
このとり方が抗酸化力を強化し、がんの芽を摘むといいます。
粉茶2gに 粉寒天1gを混ぜお湯100ccを注ぎます。
1日2杯を飲むと良いんですって。
また、寒天の水溶性食物繊維は、寒天10gに対して、キャベツ1個分に相当すると言います。
食物繊維を効率よく摂るには、寒天がいちおしの食べ物。ですって。
不足がちな水溶性食物繊維です。
寒天で、効率よくカラダに吸収したいですね。
寒天茶というのをドラッグストアで買ってきました。
これは「ゆず寒天茶」でした。
スティック状の袋に粉末の寒天茶。
![]() |
![]() |
湯呑みの下に寒天が固まるのでよくかき混ぜて飲んでね。
まさに医食同源でした。